
どうも、あまるだです。
ついに特別企画が
始まります!
いつも見てくださっている方
この記事が初めて!という方
みなさんに
必ず役立つ情報を
お届けしますので
最後までお付き合い
くださいね◎
では、記念すべき1回目は
『アウトプットの重要性』
についてお話しします。
正直『絵と何の関係があるの?』
と思いますよね。
私も絵を学ぶ前は
アウトプットの重要性に
気づけていませんでした。
あなたもおそらく本や
インターネットで
『絵が上手くなる方法』
『練習方法』
『顔の描き方』
こうやって調べて
“情報収集すること”
つまりインプットは
けっこう得意だと思います。

でも実際、
がんばって情報を集めても
『1冊読み切った!勉強になった!』
ところが1週間も経てば・・・
『あれ?何が重要だったんだっけ?』
と内容をほとんど覚えていない
経験があると思います。
せっかくインプットしても
『どうやって活かせばいいかわからない』
という状態のまま
終わってしまっているのは
すごくもったいないです。
インプットばかりに偏ると
どうなるか・・・
ネット情報にあふれる
情報量の多さに迷子になり
調べて調べて調べて・・・
気が付いたらいつの間にか
頭に情報を入れただけの
知ったかぶり状態に・・・。
イラストに関するノウハウや
細かい技術は誰よりも過敏に
学んできたはず・・・!
それなのに、実績に繋がらず
全然前に進んでいる気がしない。
こんなに勉強しているのに
どうして結果が出ないんだろう
と不安ばかりが大きくなる。
何がいけないのか
わからない
そんな状態が
いつまでも続くことになります。
私もかつては
ノウハウコレクター状態だったので
今のあなたの悩みは
私にも痛いほど
よくわかります。
行動しなきゃとは
頭ではわかっているけど
失敗したくないし、
知識をどうやって
使えばいいのか
全然わからない。
今回は、そんなあなたの悩みを
この記事を読むだけで
あっという間に
解決させます!
もう一度いいますが、あなたが
その状態に陥っている理由は、
《本当のアウトプットの重要性》を
知らないからです。
どの世界でも一流と呼ばれる
人たちはみんな
“とても小さなアウトプット”
を何よりも大切にしています。
年商が億を超えるトップクリエイターも
アウトプットし続けたから
成功できているというほど
このアウトプットは、
成功のために初心者が
最初にやるべきことでありながら
上級者でも
毎日欠かさず行っている
習慣の一つなんです。
それくらい大事なことなので
この記事を必ず最後まで読んで
ぜひ有効活用してください。
この記事を読めば、
これまで何一つ行動
できなかったあなたにも
アウトプットの壁を取払い
上手く活用し、
他の絵描きさんに
負けないスピード感で
上達することができます。
絵がどんどん
上達するようになって
自分に自信が持てるようになります。
今まで描いたことのなかった題材にも
失敗を恐れずに挑戦していけます◎
次にどんなもの絵を描きたいとか
やりたい構想を練るだけで
すごくワクワクしていくでしょう♪
旅行で印象に残った風景をスケッチして
旅の思い出として残すこともしたり、
自分の描いた絵を販売して
収入を増やすことだって可能です◎
何より自分の生き方に
自信と誇りをもってレベルアップを
目指せるようになります。
さらにあなたは
自分が描いてきた作品を
画集として出版したり、
個展を開けるようにもなります。
絵を描く時間をさらに充実した
時間に変えられるのです。
自分の好きなものを描いて
見る人に感動を届けられる。
最高に幸せなことですよね。
これからもあなたは
多くの人を感動させます。
人の心に残るものを
生み出し続ける人生を送れるでしょう。
そんな未来に憧れませんか?
『アウトプットなんか意味がない』
『感想送ったところで
自分にはメリットがない』
なんて、アウトプットの力を
軽視している人は
断言します。
一生結果が出ません。
そんな、教えに対する
柔軟性のない人は、
ここから先、読み進めて
頂かなくて結構です。
そもそも自分の考えや行動を
変えていこうという気持ちのない人は
絶対に絵師の成功を
つかむことができないからです。
あなたは一生
好きなことを
なしとげられないまま
今の職場でいずれ来るであろう
定年退職を迎え
夢を叶えていく同世代の人を
羨ましく思いながら
いざ人生の終わりを迎える時に
『もっと自分の気持ちに
正直になって挑戦すればよかった』
と後悔する。
でも、もうその時では遅い。
もし、あなたがそんな未来を
変えたいと思うのなら
今回お話しする
《アウトプットの重要性》を
しっかり理解し
記事を読み終わったら
《すぐに》実践してくださいね!
ここで実践できるかどうかが
あなたの成功のカギを握っています。
その行動力がある人は
間違いなく絵師として
成功をつかめるでしょう!
正直いって、
ここで行動できない人が99%です。
あなたがもし
現状を抜け出したくて
残りの1%の成功者に
本気でなりたいなら、
今回お話しする内容を
必ず実践しましょう!
1%に入る覚悟はいいですか?
では、本題に入ります。
なぜアウトプットが重要なのか!?
なぜアウトプットが重要なのか?
その理由は主に2つです。
アウトプットが重要な理由
1.発信力が身につくから
2.人はすぐに知識を忘れるから
では、1つずつ詳細を見ていきましょう。
1.発信力が身につくから
そもそもアウトプットとは
『自分から発信すること』
を指します。
つまり
『自分の考えを表現する』
ことなんですね。
文字に書いたり、
誰かに話してみたり。
なぜこれだけのことで
成果が出たかというと、
インプットしただけでは
知識の定着率が極めて
低いからなのです。
つまり、インプットのみは
勉強効率が最悪なのです。
2.人はすぐに知識を忘れるから
アウトプットが重要な2つ目理由。
それは、人間が忘れる生き物で
あるということ。
「本当なの??」
「記憶力に自信あり」
そんな人には
これを見ていただきたい。
あなたは
『ラーニングピラミッド』
を知っていますか?
以下のグラフを見てください。
こちらのグラフは
7つの学習法と定着率の
関係を示しています。

上から順番に
講義→読書→映像→
デモ→討論→体験
→人に教える
下に行けば行く程
アウトプットにつながります。
つまり・・
人はインプットをどんなに
極めたとしても知識の定着率は
20%~30%が限界のようです。
これはデータで
わかっていることなんです。
インプットだけでは
たったの20%だけという現実。
知識の定着率を
どうあげればいいのか?

このグラフにあたる
討論、実体験、人に教える
ということを
実践することが
重要になってきます。
まさにアウトプットです。
私がいつもワークを
出しているのは
自分の考えを
”人に教える”という
1番”核”となる学習法
だと知っていたからなんです。

せっかく仕入れた情報も
本で読んだ内容も
出さなければ
次の日には半分も覚えてない
1週間後に忘れてる・・。
あなたが思っている以上に
人間の記憶力は曖昧なんです。
大量のインプットも
アウトプットして初めて
定着し意味をなします。
インプットとアウトプットは
セットで行う必要があります。
むしろ、
インプットよりも
アウトプットを3倍くらいの
気持ちでやった方が身に付きます。

インプットを
永遠にしていくよりも
学習効率の高い
アウトプットに重点を置くと
記憶も定着します。
数学の公式も
丸暗記して使うより、
実際に計算して
問題を解く練習を
3倍した方が
知識は深まります。
アウトプットなしに
知識は定着しません。
ここまでは、
みなさんもなんとなく
知っていいたかと思います。
「それくらい知ってるよ」
ここまでは
よくある話ですもんね。
ここからは、
特別LINEを通して
絵を本格的に
学んでいこうとしている、
あなたに絵における
アウトプットの方法
についてします。
アウトプットって何をしたらいいの?
「絵は感覚で描くもの」と
思っている人も
多いかもしれませんが、
基本的には地道に
知識を増やしていく作業です。
その際には、
気づきを実践したり、
誰かに発信することが
必要になってきます。
すぐできる具体的な手順は、
①本や、ネット、もしくは
わたしが配信している記事で
インプットをする
↓
②感想や学んだこと
印象に残ったことを
メモに残しておく
↓
③SNSやブログなど
自分の媒体で発信する
初めは小さなことからでいいので
コツコツ続けて、
アウトプットを習慣に
してしまうのが大事です。
私がこの実戦コースで
毎日配信する記事には
毎回最後に簡単な
アウトプットワークを
ご用意しています。
早速今回の内容も
アウトプットして
発信力を身につける
第一歩にしましょうね☺️

************
本日のワーク
************
では簡単なアウトプットを
していきましょう◎
Q:アウトプットの重要性を理解できましたか?
公式LINEで応えてくださいね!
このワークをすることで
あなたに見えてくる世界は
大きく違ってきます。
私も簡単なことから
スタートしていきました。
あなたのその行動が
未来を大きく変えるはずです。

変わらない今の状態を
抜け出したければ
とにかく今すぐに
行動に移しましょうね。
少しアウトプットするだけで
あなたの妄想を形にでき
たくさんの人から評価される。
既存の作品を見て
感動する側から
今度はあなたが人を
感動させる側に回る。
なんのストレスも感じない
自由なお絵描きライフが
待っていますよ。
今日のアウトプットは
こちらからどうぞ。
↓ ↓
LINEでの感想も
お待ちしておりますね。
最初は自分のお気に入りの
スタンプでもいいですよ。
『めんどくさい』
これでは成功しないです。
少しづつコツコツ
積み上げていきましょうね。
では、
次の配信をお待ちください。
あまるだ