【第2章】あなたがイメージを思い通り描けない最大の原因とは?

絵のマニュアル本や

メイキング動画を見て

 

描き方のコツを知っても

描き方の手順を知っても

 

絵が上手くならない

最大の落とし穴

こんにちは!あまるだです☺

 

前回は、
描き方のコツを知ってても
絵はすぐには上手くならない。

 

という衝撃的な事実を
お伝えしましたね。。!

大丈夫でしたか?
衝撃のあまり凹んでませんか?

 

でも!
「ここで気づけて良かったです😭」
「神絵師への道のりを甘く見てました」

 

そんな大変多くの声を
いただきました。

今日の配信では
そんなあなたが



イラストをいくら制作しても
神絵師レベルのスキルが
身に付かない

 

衝撃の理由。

誰も教えてくれなかった
学習の落とし穴、、、

 

あなたは絶対に
知っておいてください。



なんと❸つあります!

まずは1つ目!



~落とし穴その1~

観察力が足りない

 

絵が上手く描けない人は
観察力が足りません。

 

そもそも観察せず、
自分の思い込みや
想像で絵を描きます。

 

正解を知らないから、
デッサン狂いに
気付けないわけです。

気付けても、
何がどうおかしいのか
わからないから直せない。

 

今の時代、色塗りは
メイキング動画の通りに
そのまま塗れば

 

ペイントソフトが
上手く処理してくれます。

自分で考えて悩まずとも、
人の真似するだけで
一見上手く見える。

 

一方、線画は
直し方がわからないし、

 

人の真似すると
パクリと言われるから
それもできなくて放置。

色塗りなら真似ても
怒られないし、

 

技法をゲットした分、
クオリティが上がるから
とにかく塗り塗り~!

 
 
しかし、観察力がなかったら
頭の中にある世界観を
紙の上に表現できません。
 

 

たとえば、
人物を描くときに
 
 
 
人間の骨格や
筋肉の知識があれば
予測を立てられます。
 
 
 
予測が立てられれば
資料写真を見て描く際
模写に終わらないよう
 
 
「顔の角度が変わったら
顔の見え方はこう変化する。」
 
 
「ここに骨があるから出っ張ってて、
ここは筋肉が付いてるから盛り上がる…」
 
 
「もっと手が上に上がったら
服のシワの形は、こうなるはず…」
 
 
考えながら描くうちに
脳内に正確なイメージ
が作られ、
 
 
 
自由自在の角度を
描けるようになります。

 

 

そして2つめの落とし穴!

 

~落とし穴その2~

描写力が足りない

 

絵を学ぼうと思ったら
本やネットで調べますよね?

 

しかし、世の中には
絵の情報は無数にあるのに、

 

実際それを見て描いても
上手く描ける人は少ない。

それっぽい塗りの
テクニック的な事は
簡単に習得できます!

 

上手い人のメイキング動画の
手順を見て真似れば一発で
それっぽくなります。

 

しかし、線画(描写)は
メイキングを見て真似ても
一発では上手く描けません。

その理由は、
大多数の人がやるのは

 

お絵描き系のYouTubeを見るだけ
イラスト本を眺めるだけ

 

日々の反復練習に
取り組んでいないからです。

取り組んでいたとしても、
圧倒的に練習量が
足りていません。

 

これでは、
絵が上達しないのは
当然です。

本やネットで、
知識を増やしているだけだと…

 

バランスがおかしい…

見ながらじゃないと描けない…

自分の課題が分からない…

ただ絵を描いているだけだと…

 

手癖で描いてしまう…

練習量が足りず、上達が遅い…

間違いに気付かないことも…

 
描写力を
鍛えるためには、
 
 
実際に意識しながら描く
反復練習を繰り返すこと
が大事です。

 

 

最後に3つめの落とし穴!

 

~落とし穴その3~

表現力が足りない

今の時代、
無料のポーズ素材が
簡単に手に入るので

 

キャラの全身を
描けなくても、

 

トレースさえすれば、
誰でも上手く描けます。

しかし、トレス素材は
頼りすぎないように。

トレスは正解を
なぞるだけで、


自分のイメージを
表現する力は

身に付きません。

勉強に例えるなら
問題集の答えを

 

カンニングする
ようなものです。

 

その場しのぎで
スキルは一切
身に付きません!

また近年の
デジタル作画では


3Dデッサン人形を
使用する人が、
増えてきましたが

 

トレースした絵は
線が硬くなるという
デメリットがあります。

イラストや漫画は
勢いやノリも大切です。

 

トレースしただけの絵は
伸び伸び、生き生きした

 

躍動感が感じられません。

また有名な絵の上達法として、
「模写」があります。

 

確かに模写のメリットとして
線を引いたり、塗ったりする
技術が上がったり、

 

左と右の絵が同じかどうか
判断する目のチカラが
上がる効果があります。

ただ、模写だけをしていると
好きなキャラクターを
走らせたり座らせたり、

表情を変えたり
することができません。

 

模写はあくまで
「二次元の紙がお手本」なので、
情報がかなり省略されるからです。

 

デッサンが「基礎」を学ぶものなら
模写は「応用」を学ぶもの。

いきなり応用を見て
基礎ができる人は
めったにいません。

 

まずは基礎(三次元の顔)を見て
顔の描き方を学びます。

 

次に、基礎の顔を長くしたり、
短くしたり、髪の毛を変えたりと
応用し、表現力を高めるのです。

絵の描き方のマニュアル本や
上手い人のメイキング動画での
勉強が
悪いとは言いません。

 

ただ参考書を売る出版社や
お絵描き配信のユーチューバー達は、

 

絵が上手くなった人数ではなく
本を買ってくれた人数や
再生回数を競っている。

お絵描き配信のユーチューバーは
透明感の出る肌の塗り方や
キラキラな瞳の描き方など

 

華やかで目立つ
メイキング動画を載せて
視聴者からの再生数を稼ぐ

 

その目的のために
配信しているに
過ぎないからです。

それが配信者
というものです。。。

 

そもそもとりあえず
やればOKな練習法
なんて存在しません。

 

タイミングを間違えれば
変な癖がつき逆に絵が
下手になってしまうことも

それにもし、
その方法だけで
上達できていれば

 

今ごろ日本中に
神絵師たちが

 

溢れかえっている
はずですから!!

ここで正直に
言っておきますが


「デッサン力」を学ぶのは
決して簡単ではありません。

 

“デッサン力はコレです”で、
簡単に済む話ではないのです。

デッサン力は、
総合的な
トレーニングを
積むことで初めて、


描き方のコツを
活かす事ができます。

 

デッサン力を教える人が少ないのは
マンツーマンじゃないと難しいから

ですが。。
デッサン力が全然
なってなかった私が



たった1年で
絵が上手くなり、
人生を変えられたのは

 

私が先輩である先生から
『デッサン力』
教えてもらえたからです。

自分の中にあるイメージを
そのまま表現できるようになりたい。

 

その希望を叶えたいのであれば
描き方のコツを知るだけなく、

 

イメージ通り描くための
デッサン力を学ぶ必要があります。

私はこの「デッサン力」
を身につけただけでも

 

イラストを副業どころか
本業として生活していける
ようになりました。

 

✅デッサン力とは何か?
初心者でも画力が確実に上がる方法

これらを徹底的に鍛え、
着実に身につけたんです。
その結果。。

 

#イラスト初心者や
#イラスト練習中など
消極的なタグをつけてた私が

 

デッサン力を身に付けて、
「プロの絵師さんだ!」と
言われるようになれたんです!

さて、今回の話をまとめますよ♬

 

✅イラスト初心者は
  観察力が不足している。

✅トレス素材や模写練習を
  しても表現力は上がらない。

✅反復練習が不足しているから
  描写力が足りない。

つまり!!!💡



“デッサン力”さえ
じっくり確実に鍛えれば

 

上記の問題点は自然に
解消されますよね。

そう、デッサン力という意味は

 

最高に効率よく
確実な土台を築き上げる
と同じ意味なのです◎

 

そして、もし
あなたが正しい基礎だけでも
理解できたら。。!

あなたの頭の中で
思い描いたイメージを

解像度高く、紙に再現
できるくらいにはなる!!!

 

『でも具体的にどういう方法で
やればいいかわからないです…。』

 

もしかしたらそんな風に
思いましたか?

でも安心してください!!

 

今この記事
お読みいただいている
あなただけに。

 

私が、、!!
人生最高のチャンス
お伝えいたします!!

本やネットでは
教えてくれない

 

『デッサン力』を。。

 

次はあなたが知る番です!!!

次はあなたが
「デッサン力」
学ぶ番です。

 

私がここまで熱心に
あなたにその重要性を

 

お伝えしてきたのは
しっかりと理由があります。

それはまさに
この私が、

これからあなたに向けて。

 

『デッサン力』を
伝授しようと考えている
からなのです。

「デッサン力」を
ゼロから教える

 

ある“画期的なプロジェクト”


いま、あなたのために
開こうとしています。

私が神絵師と
呼ばれるようになった
根源を・・・。

 

それをあなたにお伝えするための
新プロジェクトの概要は。。

 

『イラストの基礎』

完全マスター!

絵が上手くなるための

超極秘プログラム!!

 

公式LINEでも
お伝えしましたが

 

この壮大なプロジェクトを、



今わたしは、心を込めて
作り上げているところです。

もしあなたが人生を変えて



本気で絵が
上手くなりたいと
思うのならば、、、

 

どうか、どうか!
わたしを信じて
ついてきてくださいっ!

プロジェクトは近日発表予定です!



楽しみにしていてくださいね😆

 

次回の配信では、あなたと同じ
絵が伸び悩んでいたわたしが、

どんなに恥ずかしく
どんなに悲惨な過去を経験し

 

どのようにして
『デッサン力』
を学んだのか。

 

私の過去の
人生逆転ストーリー
をお話ししていきます。

もちろんあなたが自分自身で
失敗を重ねることも大事ですが

 

他人の失敗を知り、
その過去から学ぶことは

 

あなたの成長スピードに
大きく影響
します!!

ぜひ、わたしの経験をもとに
あなたがまた一歩
踏み出してくれたら、、、

 

私は、とっても!!
嬉しいです💓

 

それでは最後に今日も
簡単なアウトプットを
していきましょう💪

■□■□■□■□■□■□■□

【ワーク2日目】

あなたが
絵が上手くならないと
感じてしまう理由は
なんです
か?

 

■□■□■□■□■□■□■□

【解答例】

✔自分には才能やセンスがなかったから

✔勉強や仕事が忙しくて、絵を描く練習をしていなかったから

✔どうすればうまくなるか正しい方法がわからなかったから

✔絵を描き始めたのが他の子よりも遅かったから。

 

回答はこちらから

☟ ☟ ☟

 

『すぐ行動する、すぐやる人』

 

こう言った行動力のある方は
最短距離で上達していけます!

 

素直に実行できることって
絵を描く上で
とっても大切なことです。

ここまで言っても
このワークを実際に
やる方はたった2割

 

あなたはその2割の中に
絶対入りましょうね!

ではまた明日の
8時に会いましょう!

 
タイトルとURLをコピーしました