不都合な真実
絵はすぐに上手くならない
描き方のコツだけ知って
実際に上手くなる人は
ほとんど存在しません!
こんにちは!
あまるだです!
今日からとうとう3日間にわたる
「神絵師講義」が始まりました!
この講義は、
絵が上手くなりたいのに
どうしても上手くならない…
もっともっと上手くなって
有償依頼がもらえる神絵師になりたい!!
昔からの夢である
「絵で生きたい!」って夢を実現させたい
という絵が大好きで向上心の高い
絵描きさんに向けて作りました!
メモを用意して読み進めてみてね!
突然ですが、質問です!
絵がうまくならない
原因について
考えたことは
ありますか?
絵がうまくならない原因って
何だと思いますか?
・生まれつき不器用だから?
・絵のセンスがないから?
・才能がないから?
いいえ、実は違うんです!
こんな経験はありませんか?
絵を学ぼうと思ったら
本やネットで調べますよね?
しかし、世の中には絵の情報は無数にあるのに
それを見て描いても上手く描けない。
「描き方のコツ」を知りたいなら
絵の参考書やSNSで探せば、
いくらでも情報は手に入ります。
でも実際、コツだけ知って上手くなった人は、
ほとんど存在しません。
テニス教本を読んですぐ
テニスプレイヤーになれないのと同じです。
実は絵の上達法も、 スポーツと同じです。
世の中のノウハウを見ていると
本質的ではない練習法や小手先のテクニックが
大量にあります。
例えば、「とりあえず模写してたら
オリジナルイラストも描けるようになる!」
と思ってませんか?
・模写
・トレース
・30秒ドローイング
色々練習法がありますが
とりあえずやればOKな練習法なんて
存在しません。
タイミングを間違えれば変な癖がつき
逆に下手になってしまうことも…
これは本質を捉えてないからこそ
生まれてしまう危険な状態です。
また、「上手い人の描き方見てたら
いつか自分も上手くなるのかなぁ」
と勘違いしていませんか?
本質を学ばないと遠回りしたり
悪癖がついてしまうことに…
あなたの画力が伸びて個性や魅力も手にいれ、
SNSでも評価されるようになるために
無駄のない本質的な最短ルートは
必ず存在します。
ただ本質を知らないと
1ヶ月で到達できる画力に1年かかったり、
逆に変な癖がついて
一生治らない恐ろしい事態になってしまう。
そして残酷なことにネットや本でも
本質的ではないノウハウが
世の中にはたくさんあります。
だから多くの絵描きは、
今やるべきではない練習法や
学んでも意味のないテクニックに
取り組むはめになっているのです。
大切なのはあなたの目的に合った
本質的な練習法をすることなのです!
短時間で効率的に
神絵師になれる!
そして私はこの短時間で効率的に上達し
ファンが大量に生まれる本質的な練習法を
余すことなくすべてあなたに教えます。
あなたが神絵師になる日は
もうすぐそこまできています!
絵がうまくなって
周りから憧れられる
絵描きになりたい!!
そう思ったなら、
まずはブログを最後の日まで
読むことを約束してください。
ブログの最後のワークにも
必ず目を通してくださいね。
この事実を知れば
あなたは初心者絵師から抜け出し、
頭の中で思い描いたものを
自由に表現することができます。
あなたの大好きな推しのイメージを
誰かが描いてくれるのを期待して待つ
必要もなくなります。
あなたの考えている推しを自分の手で、
どんどん生み出していくことができます。
あなただけの推しを愛でて楽しめるし、
自分のイメージをいろんな人に共有できる。
あなたは満足感で満たされ
読者にも感謝される。
さらに既存の作品だけじゃなく、
自分の創作を形にできたら最高ですよね!
自分で考えたオリキャラを
思い通りに動かしてみたくないですか?
自分で設定を練って考えた
オリキャラの魅力的なシーンも
妄想だけで終わらせず、
紙の上で生き生きと動いてくれます。
絵をアップしても
あいさつ程度のいいねしか
もらえなかったのが嘘みたいに、
大量に来る本心のいいねに変わります。
絵に対する自信が
やがて自分に対する自信に
変わっていくでしょう。
イラストの有償依頼をもらって
お小遣い稼ぎもできます。
毎月10万の臨時収入ができたら
あなたは何を買いますか?
想像してみてください!!
イラストを仕事にしちゃえば
時間と場所に縛られない
自由な生活が待っています。
お家で仕事ができちゃうので
もう窮屈な職場の人間関係にも
悩まされることはなくなります。
朝は目覚ましではなく、
太陽の光でのんびり起きて
美味しいドリンクとケーキを片手に
自分のペースでのんびり仕事ができます。
まさに、あなたの人生を
大きく左右する重大なニュースですね。
それを踏まえた上で、
衝撃的なこの事実を
知ってもらいたいと思います。
別に今のレベルでそこまで不満はないし…
絵はただの息抜きです…
そこまで上手くなりたいとも思っていない…
そういった方は、
ここから先は読まなくて大丈夫です。
この本質を知らないまま
この場を去ってしまったら・・・。
絵が下手なことを気にし続ける毎日
絵が自信がなくて友達にも見せられない。
SNSにあげてもだれも見向きもしない。
絵に対する自信も
自分に対する自信もなくなっていく。
このままで本当にいいんですか?
どれだけすごい想像力を持ってても、
頭の中にあるだけじゃ、
ただの妄想に過ぎません。
好きなイメージは
頭の中でいくらでも想像できるけど、
いざ描こうすると上手くいかない。
描きたいものがあるのに
上手く形にすることができない。
頭の中でひたすら温め続ける状態が
あと何十年続くのだろう・・・
そんな辛い思いをしているうちに
もう描く気力がなくなっていた。
そんなありえないほど
最悪の未来も現実にはありえます。
そう、
それほど、
あなたの今後の人生を左右する
大事なニュースなんです。
・・・さて、 心の準備は良いですか?
「本気で今の現状を変えたい」
そう思う人だけスクロールしてください。
99%の絵描きが
できていないのは
「デッサン力」だった!?
SNSやPixivなどで絵を見ると
色塗りはすごく上手いのに
デッサンが不安定な絵をよく見かけます。
デッサンが不安定というのは、
人体の構造を把握出来ていない
ということです。
デッサンが不安定な絵は、
顔と体のバランスがおかしかったり、
パースがおかしかったりします。
デッサンが不安定な絵は
ものすごく下手に見えます。
デッサン力不足で
起こる悲劇①
平面的で
違和感のある絵しか
描けなくなる。
デッサン力のない絵は
平面的で安っぽい印象になってしまいます。
例えばポーズ集でポーズを
そのまま使って絵を描いたり、
手が描けないからトレースを
使ったりしていませんか?
これを繰り返せば繰り返すほど
あなたの絵は平面的な絵が癖になってしまい
立体的で魅力的な絵が描けなくなる
恐れがあります。
デッサン力不足で
起こる悲劇②
オリジナルが描けない
コピペ絵描きに
なってしまう。
デッサン力をつけずにかくと
応用が効かせられません。
ポーズの素材を使っていると
それを見ながらでないと描けなくなります。
ネットで丸パクリを指摘されるのは、
避けたいですよね。
デッサン力不足で
起こる悲劇③
伝えたいことが
分からない
意味不明な絵になる。
描き手は自分のイメージを
多くの人に感じて欲しいと思いますよね?
もっと極端に言えば、
頭の中にあるイメージを、
他人からも丸見え状態になること。
しかし、デッサン力がなければ、
めちゃめちゃ面白い発想をもってても、
説得力をもって再現できないんです。
すごく魅力的なアイディアがあるのに、
それを表現できる技量が足りないって
超もったいないじゃないですか!!
例えば女の子を描いて
「誰もが振り返る美少女!」と周りに言っても
見る側にはなかなか伝わりません。
顔のパーツの配置や、顔全体のバランスが
黄金比になってないからです。
説得力のないイラストだと、
そのイメージを見ている側が
正確に受け取ることが難しくなります。
あなたの推しやオリキャラの魅力は
あなたが一番わかってるのに
誰からも理解されることはないでしょう。
こうなってしまう
原因はあなた
じゃないんです!
実は世間的な
まちがった風潮でした
この原因は私が過去読んできた
どの参考書も教えてくれませんでした。
しかしこれが真実なのです。
あなたが確実に神絵師になるために
まずは、この原因について
話しておく必要があるかと思います。
SNS映え
即効性のある
成果が求められる風潮
SNSでは「サムネで目を引く」
ことが重要視され、
色の鮮やかさやエフェクトの派手さが
受けやすいです。
緻密なデッサンよりも、
「顔がかわいい」
「雰囲気が良い」
「エモい光と影」
の方が高評価を得やすいんです。
塗り方のメイキング動画も豊富で
「見てすぐ真似できる技術」が多い。
地道な基礎練習よりも、
すぐ投稿できる完成品制作に
時間が割かれる傾向にあります。
一方、人体構造やパースなどの
理解が必要な「デッサン力」は
地道な学習が必要で即効性がない。
結果として、塗りは上達しても、
基礎が未熟なままになります。
模写・トレース中心の学習傾向
解剖学的理解なしで模写中心に描く。
好きなアニメやゲームのキャラを
「なんとなく模写」するだけでも、
それなりに上手く見える。
ただし、骨格やパースの理解が
不十分なままなので、
ポーズやアングルを
自由に描く力が育たない。
AIや加工ツールによる
「補正」が効きすぎる時代
ラフな線画でも、
色塗り・フィルタで
“それっぽく”見せられる
AI着色・フィルタ、写真素材の合成などで、
塗りのクオリティは飛躍的に上げられる。
これは悪いことではなく、
「技術の進化」と
「表現スタイルの多様化」によって
生まれた新しい絵の形とも言えます。
それに、
まず楽しいことから始める
というのは大事なことです。
デッサン力が
なくてもいい
わけではない!
このように話すと
「それなら下手でも塗りが良ければいいの?」
と言われそうでそうですが、
それは違います!
なぜならデッサン力には、
表現したいもの、心惹かれるものを、
自在に描ける能力が身につき、
説得力が高められます。
説得力があれば他者に正確に
伝える力がつきますね。
見ている人に
その絵の良さや内容を伝えるには、
誰が見ても「そうだ!」
と思える表現にすること。
つまり、デッサン力が必要です!
「僕デフォルメしか描かないから
デッサン力なんていらないしー。」
私はこんな言葉に
NOを突きつけます!
デフォルメキャラを描きたいなら
迷わずデッサン力を身につけるべし!
漫画は基本的に白黒で、
カラーはついてません。
しかし、キャラクターの顔は
立体的で奥行きがあります。
これは、
「目の位置」「顔の形」「顔と身体の比率」が
絶妙なバランスで成り立っているからです。
デフォルメが上手い人は、
本来の人体構造を理解したうえで、
最低限必要な部分以外を
省略しているんです。
デフォルメだからデッサン覚えなくていい
なんてことはありません!
デッサン力を鍛えることは、
より自由な表現活動を助けることにもなり、
今よりぐっと表現することが
楽しくなるはずです!
デッサン力は
今からでも
鍛えたえられる
さっき伝えたように
デッサン力は鍛えられるんです!
しかも鍛えれば鍛えるほど
頭にイメージしたものが
すらすら描けるようになるし
イメージできるものも
どんどん増えるから
クールな男性、可愛い女の子、
大好きな推し、どんなキャラクターも
魅力的な構図で360度いろんな角度で
描けるようになります!
絵の有償依頼でも
いろんなリクエストに
応えることができたし、
その頃から月に2万円ほど
依頼で稼げていたのが
月に5万、10万円と
増えていったんだよね!
今まで「才能がないかも」って
思ったことあるあなたへ
・自分よりも上手い年下の絵描きを見たとき
・何時間もがんばって描き上げたのに
いいねが少なかった時
・私の絵は他の人にどう思われているだろう?
と思い悩んだとき
私も辛いこともたくさんありました。
でもそんな私でも
今こうして絵を仕事にできたり
教える立場になってるんだ。
だからあなたも変われる。
好きなことで生きていける!
デッサン力と
小さな勇気さえあれば変われると
私は自信を持ってあなたに伝えたいんだ。
【次回予告】
自分の絵に
全く自信が持てず
絶望していた私が
デッサン力を手にして
人生が変わった話。
私は決して絵の才能があって
昔からうまかったという訳ではありません。
それこそ最初は苦労して
デッサン力を鍛えていくうちに
画力も上がっていきました!
絵が上手くなりたい
と思ったあなたは、
必ず参加してください。
明日の配信は8時を
予定しています!
************
本日のワーク
************
あなたがうまい絵が
描けるようになって
叶えたい事はなに?
【解答例】
✔いいねがたくさん欲しい!!
✔自分で漫画を作りたい!!
✔推しを魅力的に描きたい!!
✔自分の世界観を表現したい!!!
✔趣味を仕事にしたい!!!
回答はこちらから
☟ ☟ ☟
あまるだの特別授業1日目
ご参加ありがとうございました!
ではまた明日の8時に!
配信お楽しみに
一緒に頑張りましょう☺